これまで20近くのアルバイトを経験してきた、元フリーターのかーりー(@25karly25)です。
もうね、私バイトのプロです。
- スキー場のスタッフ
- 漫画喫茶のスタッフ
- ドコモのキャンペーンガール
- イベントスタッフ
- 飲食店スタッフ
- 農業
- 旅館で仲居さん etc……
そのほとんどが接客業だったのですが、やっぱりバイトによって良し悪はある!!
その中でも私が全力でおすすめするのがスキー場での期間限定リゾートバイト!
このバイトが好きすぎて、気付いたら3シーズンも山に篭ってしまいました。
でも、なんとな〜くスキー場のバイトって
- チャラチャラした人が多そう
- スキー場の仕事は体力勝負
- とにかく寒くて辛そう……
そんなイメージがありませんか?私もスキー場で働く前は同じようなイメージを持っていました。しかも、基本住み込みなので、どうしてもハードルが高く感じてしまっていたんですよね。
が!しかし!実際に行って見たら、

ってなりました。(笑)
- 短期間でお金を貯めたい人
- バイトを通して交友関係を広げたい人
- スノボ、スキーが大好きな人
この3つに当てはまる人は、選択肢として知っておいて損はないと思います。
この記事では、なぜ私がスキー場のバイトをこんなにもおすすめするのか?また、実際どのくらいお金が貯まったのか?そのリアルな収入なども全て公開します!私の3シーズンをまとめた体験談になっているので、とてもイメージしやすいものになっていると思います。
スキー場でバイトをしようか悩んでいる人の参考になれば嬉しいです。
目次
スキー場リゾートバイトの仕事内容

スキー場のバイトで一番募集が多いのがリフトスタッフ。私も3シーズン全てリフトスタッフとして働いていました。
仕事内容としては、リフトに乗る前にチケットを持っているか確認したり、リフトに上手く乗れない人のヘルプをしたり、まぁようはリフトの近くで「前に進んでくださ〜い」「いってらっしゃ〜い」って声をかける仕事です。
あと営業前後にリフトを出したりしまったりもします。
この仕事ね、全然きつくない。
寒さとの戦いにはなるのですが、きちんと防寒していれば問題なし。
ずっと外に出ていたらさすがに寒いので、基本的には20分外、40分中だったり、30分外、30分中といったローテンションを組んでくれます。
中にいるときは一応”待機”という名目ですが、お菓子食べたりおしゃべりしたりしているので、実質休憩みたいなもの。(笑)
実際に接客するのは8時間中3〜4時間で、後は休憩(笑)
こんなお得な仕事、他にありますか?
リフト券や温泉にタダで入れる!業界No.1の高待遇!リゾートバイト.com
【体験談】スキー場でリゾートバイトをする7つのメリット
貯金が増えまくる
多くのスキー場は、派遣会社を通すと寮費、食費がタダです。
時給は特別高いわけではないのですが、出費が少ないので貯金はめちゃくちゃできます。
短期間でお金を貯めたい人にはもってこいバイト。
仕事内容は意外と楽
主な職種として、
- リフトスタッフ
- レストランスタッフ
- チケット売り場
- インフォメーションスタッフ
- レンタルスタッフ
- インストラクター
などがあります。私はリフトスタッフしか経験がないのですが、話を聞く限り他の職種もそれほど大変そうではありません。
チケット売り場のスタッフは、朝のピークの時間が終わったら、午後はほとんど人がこないらしい。
リフトスタッフとインストラクター以外は、室内での仕事になるので、寒さに弱い人でも全く問題ありません。
夜のバイトができる(場合もある)
昼の仕事が楽なので、夜に仕事する体力も残っています。派遣会社の規約とかはよく分からないのですが、念のため派遣会社には黙っておいたほうがいいかも・・・?
私が働いていたスキー場は近くに飲み屋さんやレストランが何件かあって、夜のバイトを見つけるのは簡単でした。
1年目に飛び込んだ場所のオーナーさんと馬があって、3年間そこで働かせてもらいました。
どうせ寮にいてもすることがないので、体力に自信がある人は、バイトの掛け持ちもおすすめです!
スキー/スノボがタダでできる
スノボって思ってたよりもお金がかかるんですよね。1回行くだけでも
- 交通費
- リフト券代(4000円〜5000円)
- レンタル代(3000円〜5000円)
がかかります。スキー場はへんぴな場所にあることが多いので、泊まりで行くことも多いと思います。
その場合は、上記の費用に加え、宿泊費もかかってくるのでシーズン中何回も行きたくても、なかなかそうはいきませんよね。
スキー場でリゾバをする場合、リフト券がタダでもらえます。
休みの日、好きなだけスキーやスノボーができるのって最高じゃないですか!?
最低でも週に1回は滑れるので、ワンシーズン働いたら15回前後は丸1日滑る機会があります。
スキー場で働いていないと、ここまで滑れる機会ってないですよね。
しかも、スゴ腕のスキーヤーだったりスノーボーダーがそこらへんにゴロゴロいるので、休みがかぶれば、一緒に滑ることもできます。(めちゃくちゃ上達した!!)
ちなみに1年目の私はスノボ初心者。
リゾバに来てる中で初心者の子もたくさんいるので、初心者でも安心してくださいね。
日本にいながら語学留学ができる
これは働く場所によって変わるのですが、北海道のニセコや長野の野沢温泉・白馬はオーストラリア人に有名な場所で、シーズン中はここは外国なのか?と思うほどの外国人がいます。
日本に来ている外国人なので、もともと日本や日本人に興味がある人ばかり。こちらが拙い英語で話しかけても喜んで会話してくれます。
また、外国人の受け入れを行っているスキー場も多くあるので、外国人と一緒に働くことだってできます。
もしあなたが英語を勉強しているなら、日本語を学んでいる外国人を捕まえてランゲージエクスチェンジをしてみてはいかがですか?
期間限定という気楽さがいい
スキー場のバイトは短くて数週間〜長くても4ヶ月程度です。
終わりがあるので、自分に合わないと思っても一生続けるわけじゃないので乗り切れたりします。

普通のバイトは嫌だったとしても、「辞めます」ってなかなか言いづらいですよね。
最初から期間が決まっていれば、いい意味で割り切れたり、楽しめたりするものです。
寮生活がめっちゃ楽しい
基本的に寮生活なので、毎日が合宿気分。同じようなタイプの人が集まっているので、すぐに仲良くなれます。
中には、

と思う人がいるかもしれませんが、どうしても嫌だったら部屋にいればいいだけの話なので、あまり心配しなくても大丈夫です。
”チャラチャラした人が多そう”というイメージは私も抱いていたのですが、実際に行ってみると、元気な子も大人しい子も半々くらいの印象。
これは場所にもよると思うのですが、タイプが違う子同士もいい距離感を持って仲良くやっていました。
リフト券や温泉にタダで入れる!業界No.1の高待遇!リゾートバイト.com
【体験談】スキー場バイトで大変だったこと
とにかく寒い

元々寒い場所が得意ではないので、寒さが大変でした。寮の中や休憩所の中はストーブやエアコンをガンガンつけているので、寒いということはないのですが、一歩外に出ると極寒。(スキー場なので当たり前)
対策としては、防寒防水がしっかりしているスノーブーツを履くこと。(一年目の私は2980円のやっすいスノーブーツを履いていって死んだ)足元が守られているだけで、全然違います。
ヒートテックや厚手の靴下、ホッカイロなどは持っていけるだけ持っていきましょう!
プライベートがない
ほとんどのスキー場バイトは、相部屋です。友人同士で応募すれば、一緒の部屋にしてくれますが、多くの人が一人参加なので、ワンシーズン知らない人と同じ部屋で過ごさないといけません。
私も一年目は誰も知らない状態で行ったので、部屋の子とももちろん初めまして。2人部屋と3人部屋があったのですが、私は3年連続2人部屋でした。
部屋にいても、ご飯を食べていても、働いていても、常に周りに人がいたので、一人の時間はほぼないと思っておいてください。
気軽に買い物に行けない
基本的にスキー場は山の中にあります。近くに商店やコンビニはあったとしても、大きなスーパーやショッピングモールはまずありません。「今すぐこれが欲しい」と思っても、すぐに手に入らないので、そういった面で大変だったことはありました。(無駄遣い防止にはなる)
どうしても必要なものは、ネットで探すしかないので、早め早めに注文するようにしましょう。
【体験談】スキー場のリゾートバイトの1日のスケジュール
実際に私がどんなスケジュールで過ごしていたのかご紹介します。
6:30 起床、朝ごはん
7:20 寮出発
7:50〜 業務スタート
17:00 終わり
17:30 お風呂
18:00 夕飯
(夜のバイトがある日)
18:30〜 夜のバイト
24:00 帰宅
だいたいこんな感じ。(こうみると結構ハード!笑)
夜のバイトがない日は、夕飯後に仲良しの子の部屋で飲んだり喋ったりして、のんびり過ごしてました。
【体験談】スキー場のリゾートバイトでどのくらい貯められたか?

結論から言うと、3ヶ月半で80万ちょっと。
これは働くスキー場によって変わってくるのですが、私の場合、1年目時給900円、2年目950円、3年目970円でした。
休みが月に5〜6回なので、約25日出勤。スキー場のバイトだけで毎月19万前後の収入がありました。
夜のバイトは時給1000円(たくさん売り上げがあった日はボーナス有)で、週に3,4日入っていたので8万ほど。
なので合わせて25〜27万前後。生活費がゼロ円だったので、使っても雑費3万程。最低でも月々20万は貯金できていました。
私みたいに夜のバイトをしなくても、よっぽど豪遊しなければ月に15万は確実に貯金できると思います。
単純計算をしても、3ヶ月半で50万は軽く貯金できます!
【体験談】スキー場バイトで出会いはあった?
多くの人がきになるであろう、スキー場バイトでの出会い。結論から言うと、私はありました。80〜100人くらいの人が一緒に働くわけですから、出会えないなんてことはないんですよね。
スキー場以外に、村内の旅館や飲食店でバイトしている人や移住してきた若い人たちもいるので、新しい出会いだらけ。私の周りも、カップルになっている人はたくさんいました!
また、シーズン中だけ働きに来る外国人も多いので、国際恋愛をしたい人もチャンスはたくさんあります!外国人が多く集まるバーが村内にはあるので、夜な夜な飲み歩いている友達も結構いましたよ。
ただ、小さい村なので、噂はすぐに広まります。(笑)
優良スキー場バイトを紹介してくれるリゾートバイト会社はこちら
(引用/https://www.resortbaito.com/)
有名なリゾートバイトの会社はいくつかあるのですが、特におすすめなのが株式会社グッドマンサービス。
掲載されているバイト先はほとんどが寮費タダ、食費タダ!そして何より時給が他の派遣会社と比べて高い!
同じバイト先でも通す派遣会社によって時給や待遇は変わってくるので、良い派遣会社を見つけることはとても大事です。
私は一番待遇が良かったグッドマンサービスを通して、野沢温泉スキー場に派遣してもらっていました^^
気になる方は要チェック↓
リフト券や温泉にタダで入れる!業界No.1の高待遇!リゾートバイト.com

スキー場のリゾートバイトは超おすすめ!

スキー場バイトの魅力は伝わりましたか?本当に良かったと思わなければ、3シーズンもスキー場で働きません。
本当にいいことだらけなので、悩んでいる人にはぜひ一度経験してもらいたいです。
- 短期間でお金を貯めたい人
- 働くだけじゃなくてプライベートも充実させたい人
- とにかくたくさん滑りたい人
- 出会いが欲しい人
にはスキー場バイトを強くおすすめします!
私の体験談を読んで、少しでも興味が湧いてもらえれば嬉しいです。
お金は楽しく、楽して稼ぎましょう〜♪

